塾講師tamyの中学理科

中学理科の『これ、何だっけ?』を解決します!

【これで完璧!】中2理科『化合』をマスターしよう!(硫化鉄、酸化、燃焼)

こんにちは、tamyです。

2年生になると、「分解、化合、酸化、燃焼、還元、発熱反応、吸熱反応…」とたくさんの化学変化を習うようになります。

『化学変化』という言葉でさえ初めてきくのに、こんなにたくさん覚えられないよ・・・という子も多いのではないでしょうか。

 特に化合と分解は整理しておかないと、他の化学変化についてもわけがわからなくなってしまいます。

 ここでは『化合』について、教科書よりも少し詳しく解説していきます。化学変化に自信がない子はぜひ読んでみてください。

 最後にポイントを整理しますので、要点だけ確認したい子はまとめから読んでもらってもOKです。

 

<目次>

 

1.化合

①化合とは

 複数の物質が結びついて1種類の物質になること化合といいます。

 例えば、『酸素』と『水素』を加熱すると『水』ができます。

f:id:tamy9507:20210301002026p:plain

 分解と同じように、反応前と反応後は全く違う種類の物質になります。

  

②鉄+硫黄→硫化鉄

 テストに出やすい化合を見ていきましょう。

 特に『硫化鉄』の反応はテストで出される可能性が非常に高いので、必ず押さえておきましょう。

『鉄』と『硫黄』の混合物を加熱すると、『硫化鉄』という物質ができます。

f:id:tamy9507:20210301002044p:plain

 鉄と硫化鉄の性質

 『硫化鉄』は鉄とは全く別の物質になっており、テストではそれらの違いがよく訊かれます。

f:id:tamy9507:20210301002048p:plain

  また、テストでは記号問題が出されます。

 『磁石に引き寄せられるのは反応前と反応後のどちらか?』という問題について、『鉄』を選ぶことはわかっているのに『反応後の物質』を選んでしまう子が多くいます。注意しましょう。

(僕も現役の頃に何回かやらかしました…)

 記述問題

 実験において「途中で加熱をやめても反応が続くのはなぜか?」という記述問題がよく出ます。

 硫化鉄の反応が起きるには熱が必要ですが、反応の際に新しく熱が発生するので、加熱をやめても次の反応が起こり続けます。

 テストでは「反応で発生した熱で次の反応に必要な熱をまかなえるから。」と答えましょう。

③その他の化合

 ・水素+酸素→水

 水素と酸素の混合気体を加熱すると水ができます。

 

 ・炭素+酸素→二酸化炭素

 炭素を加熱すると、空気中の酸素と結びつき、二酸化炭素になります。

 

2.酸化

①酸化とは

 酸素が他の物質と結びつくこと酸化といいます。

 例えば、『銅』を空気中で加熱すると、『酸素』が結びついて『酸化銅』になります。

f:id:tamy9507:20210301002053p:plain

 酸素は化合しやすい原子であり、空気にも20%くらい含まれているので、化学変化の中でも特別扱いされています。

②酸化物とは

 酸素が結びついた物質のことを酸化物と言います。

 酸化物は『酸化~』という名前になっていることがほとんどなので、基本的には名前で覚えておくと良いと思います。

 酸化銅(CuO)、酸化マグネシウム(MgO)、二酸化炭素(CO2)、水(H2O) 

 などが酸化物に当てはまります。

③金属、金属化合物の色

 テストでは金属や酸化物の色を訊かれる問題が多いため、まとめていきたいと思います。

 金属の色

 ほとんどの金属は『白色』です。

(正式には『銀白色』(ぎんはくしょく)と言いますが、中学では白と習います。)

 中学のテストでは、銅だけは『赤色』と答えてください。

(正式には『銅色』(あかがねいろ)と言います。)

 金属化合物(酸化銅、硫化鉄など)の色

 『~化・・・』という名前になっているものは、基本的に『黒色』です。

 中学で習う例外は以下です。

 ・ 酸化マグネシウム : 白色

 ・ 塩化ナトリウム : 白色

(・   塩化銅水溶液   : 青色)

 

④燃焼とは

 酸化のうち、激しくが出る反応燃焼と言います。

 例えば、スチールウールやマグネシウムを加熱すると、燃焼して酸化鉄や酸化マグネシウムができます。

f:id:tamy9507:20210301002032p:plain

3.発熱反応、吸熱反応

 熱が発生する反応発熱反応熱を吸収する反応吸熱反応といいます。

 つまり、発熱反応が起こると温度が上がり、吸熱反応が起こると温度は下がります。

 多くの化学変化は発熱反応です。

 中学で習う吸熱反応は『アンモニア』の発生(塩化アンモニウム水酸化カルシウム)だけです。

 それ以外は発熱反応と覚えておきましょう。

 

★まとめ★

 それでは、ここまでに学習した知識をまとめていきましょう。

1.化合

 化合とは

 複数の物質が結びついて1種類の物質になること化合といいます。 

 

 鉄+硫黄→硫化鉄

 

f:id:tamy9507:20210301002044p:plain

f:id:tamy9507:20210301002048p:plain

 

 「途中で加熱をやめても反応が続くのはなぜか?」

 →「反応で発生した熱で次の反応に必要な熱をまかなえるから。」

 

 その他の化合

 ・水素+酸素→水

 ・炭素+酸素→二酸化炭素

  など

 

2.酸化

 酸化とは

 酸素が他の物質と結びつくこと酸化といいます。

 

 酸化物とは

 酸素が結びついた物質のことを酸化物といいます。

 酸化物は『酸化~』という名前になっていることがほとんどなので、基本的には名前で覚えておくと良いです。

 酸化銅(CuO)、酸化マグネシウム(MgO)、二酸化炭素(CO2)、水(H2O) 

 などが酸化物に当てはまります。

 金属、金属化合物の色

・金属の色

 金属は基本的に『白色』、銅だけは『赤色』と覚えましょう。

 

・金属化合物(酸化銅、硫化鉄など)の色

 基本的に『黒色で、中学で習う例外は以下です。

 ・ 酸化マグネシウム : 白色

 ・ 塩化ナトリウム : 白色

(・   塩化銅水溶液   : 青色)

 

 燃焼とは

 酸化のうち、激しくが出る反応燃焼と言います。

 

3.発熱反応、吸熱反応

 熱が発生する反応発熱反応熱を吸収する反応吸熱反応といいます。

 多くの化学変化は発熱反応で、中学で習う吸熱反応は『アンモニア』の発生(塩化アンモニウム水酸化カルシウム)だけです。

 それ以外は発熱反応と覚えておきましょう。

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 今後も中学理科の記事をアップしていくので、良ければ読んでみてください。

 

 また勉強ばかりでは疲れてしまうので、最後にオススメの漫画を載せておきたいと思います。

 大人でも楽しめるものがほとんどです。メジャーなものを紹介するので、教育関係者の方は読んで頂けると、子どもとの話題作りに役立つと思います。

 

 

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ]
価格:440円(税込、送料無料) (2021/2/25時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックス) [ 遠藤 達哉 ]
価格:528円(税込、送料無料) (2021/2/25時点)

楽天で購入